おべんびなおはなしの時の写真


同僚とリラックスしながら、そんな話を。
机の白い桶のなかにあるのが、グァバ。
昨日載せたのは、赤グァバ。
これが、白グァバ。
白のほうが甘い気がする。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-24 06:28
おべんぴなおはなし
本日も、3つ食べました。
グァバ。
うます。
同僚に混じりながら、連続して3個もムシャムシャ食べていると、先生らが忠告。
食べ過ぎると、便秘になるから、1日3つまでにしておいたほうが良い!
と。
へ?そうなの?
出そうな感じのフルーツなのに。
なんでやろう??
そして、そのまま便秘の話に。
日本じゃ、「便秘」っていう単語もあるくらいだけど、こちらには「便秘」っていう単語がないみたい。
英語で言うと、「へー」と言っていました。
生徒の一人が2週間に1回しか出ないんだって!と、ある先生が「信じられるー!?」と騒いでいたら、
「いや、わたしも1週間でないとかあるよ」と、告白。
他の先生は、「旅行行ったときとか、なるよね。なんか気もそぞろで、うんこ出てこないもん。」
と、話していました。
にしても、オザンビアでは便秘は稀なものっぽい。
便秘、ほっておくと、おなか痛くなるし、嘔吐にもつながるし、最悪の最悪、大腸ガンの要因になるよ。
と言うと、帰り際に「あたしゃ、大きな問題かかえてるんだな」と、便秘な先生は肩を落としていました。
でも、そこはオザンビアン。
「なすこー。いい薬みつけてきたら、ちょうだい。」
もー、すぐねだるー。
グァバ。
うます。
同僚に混じりながら、連続して3個もムシャムシャ食べていると、先生らが忠告。
食べ過ぎると、便秘になるから、1日3つまでにしておいたほうが良い!
と。
へ?そうなの?
出そうな感じのフルーツなのに。
なんでやろう??
そして、そのまま便秘の話に。
日本じゃ、「便秘」っていう単語もあるくらいだけど、こちらには「便秘」っていう単語がないみたい。
英語で言うと、「へー」と言っていました。
生徒の一人が2週間に1回しか出ないんだって!と、ある先生が「信じられるー!?」と騒いでいたら、
「いや、わたしも1週間でないとかあるよ」と、告白。
他の先生は、「旅行行ったときとか、なるよね。なんか気もそぞろで、うんこ出てこないもん。」
と、話していました。
にしても、オザンビアでは便秘は稀なものっぽい。
便秘、ほっておくと、おなか痛くなるし、嘔吐にもつながるし、最悪の最悪、大腸ガンの要因になるよ。
と言うと、帰り際に「あたしゃ、大きな問題かかえてるんだな」と、便秘な先生は肩を落としていました。
でも、そこはオザンビアン。
「なすこー。いい薬みつけてきたら、ちょうだい。」
もー、すぐねだるー。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-24 03:36
言ってみる
日に日に、ちゃんと言葉で伝えなくては。。。という思いが募る今日この頃。
でも言えなくて、フラストレーションがたまり自己嫌悪のかたまりになるのが、私。
かたまりになっても、「ま、いっか」で乗り切っちゃうのが、よくない私。
しかし、
朝の会に、子どもの集中力を切らすようなことが多多あったので、朝の会後、一人の先生に注意しました。
初めてだろうなぁ、こうやってオザンビアンに注意するの。
で、他の先生達も「あら!?」と思ったらしく、休み時間に噂されていました。
「なすこー、あんたよく言ったわ、あの人に。」
と。
「あんたの言ってることは正しいのだから、いいんだよ。私がよくないことしたときも、ちゃんと言ってね」
と言われました。
ほっ
勇気出すもんだな。
なにがともあれ、そんなこと言ってくれる同僚に感謝だわ。
はー、毎日毎日どっと疲れるけど、まぁいい一日を送っているね、私。
でも言えなくて、フラストレーションがたまり自己嫌悪のかたまりになるのが、私。
かたまりになっても、「ま、いっか」で乗り切っちゃうのが、よくない私。
しかし、
朝の会に、子どもの集中力を切らすようなことが多多あったので、朝の会後、一人の先生に注意しました。
初めてだろうなぁ、こうやってオザンビアンに注意するの。
で、他の先生達も「あら!?」と思ったらしく、休み時間に噂されていました。
「なすこー、あんたよく言ったわ、あの人に。」
と。
「あんたの言ってることは正しいのだから、いいんだよ。私がよくないことしたときも、ちゃんと言ってね」
と言われました。
ほっ
勇気出すもんだな。
なにがともあれ、そんなこと言ってくれる同僚に感謝だわ。
はー、毎日毎日どっと疲れるけど、まぁいい一日を送っているね、私。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-23 06:10
アフリカのマーライオン



くっそぉ。
レオさん。
バーグラバーっていうドアの外側の泥棒よけの鉄格子があるんですけど、就寝時や外出時は、寝室のドアを締め、その鉄格子も締めるのは防犯上、こちらでは当たり前の習慣なんですね。
ほんで、その鉄格子、ちょうどよいジャングルジムのようで、レオさん大好きなんです。
その鉄格子を登って、ドアの上に飛び移り、、、、という遊びをよくしているのです、このお転婆娘。
しかし、本日。
ドアの上に登って、遊んでいたら、
どうやら、嘔吐をもよおうしたらしく、
ドアの上から嘔吐。
ちょうど風呂上がりで、路上で買ってきた焼きトウモロコシと、ビールを飲んで至福の時を過ごしていたのも束の間、、
「オエッ、オエッ、オエオエッ」
という声を聞き、あ!と思って寝室に行ってみても、もう遅かった。
ドアからマーライオンよりも勢いよく吐かれた嘔吐物。。。
すごい勢いで吐いたみたいで、寝室中に飛び散っておりました。
心配するどころか、
レオ、ふざけんな!
と怒る私。
ちっとも申し訳なさそうな顔をしないレオさん。
世界三大がっかり観光地のマーライオンもしのぐ、がっかりでした。
んもー、レオさん。
写真の1枚目は、マーライオンレオが吐いたドア
2枚目は、床にちらばった、レオのもの
3枚目は、その後のレオ
▲
by otankonasuko
| 2011-02-23 05:43
グァバって

うます。
マンゴーの季節が終わり、今度はグァバ。
普通は皮をむくらしいが、皮もやわらかいので、そのまま食べています。
学校に赤グァバと白グァバの木が2本もあるので、先生達や子どもがせっせとグァバをとっています。
収穫した後は、みんなで、同じ数をわけわけ。
ちゃーんと私の分も分けてくれて、相変わらずシェアの精神だねえと、感心しながらもらいました。
で、今日はグァバを3個完食。
私は、白グァバの方が好きです。
うます。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-23 05:31
おそらで、おげんきに
オザンビアにも、たくさん脳性麻痺の子どもがいるんですが。
ひとり、在宅の子がいて、昔が学校に時々来ていたみたいだけど、最近は、ご無沙汰で、よくおうちに「元気かい?」と訪問しに行っていました。
いつも、薄暗い部屋(電気がないし、こっちの家は窓がない)のソファに座っているんだけど、1月中旬に訪ねたときは、お元気そうで玄関の横にソファ置かれて、そこで座ってました。
あら、お元気そうで何より。
と思っていたのですが、その後、風邪をひいたみたいで、
昨日、とうとう入院すると話していたら、
今朝、亡くなったと連絡がありました。
そうか。
そうかぁ。
私の職業ってのは、こういうことあるんだよなぁ。
と、おそらを見上げて、考えました。
教え子をおそらにおくるのは、2回目。
なんと言えばいいのか、わからないが、だから、いつも毎日を大事にしようと思うし、笑わせてやりたいと思うのであります。
そして、オザンビアンの先生達は、淡々としてて、いつもと同じように怒って、笑って過ごしていました。
こちらの人は、死ととても近いみたいで、日本人の死の感覚とは、また違うみたいです。
それもまた、不思議な感覚だなと思いました。
ひとり、在宅の子がいて、昔が学校に時々来ていたみたいだけど、最近は、ご無沙汰で、よくおうちに「元気かい?」と訪問しに行っていました。
いつも、薄暗い部屋(電気がないし、こっちの家は窓がない)のソファに座っているんだけど、1月中旬に訪ねたときは、お元気そうで玄関の横にソファ置かれて、そこで座ってました。
あら、お元気そうで何より。
と思っていたのですが、その後、風邪をひいたみたいで、
昨日、とうとう入院すると話していたら、
今朝、亡くなったと連絡がありました。
そうか。
そうかぁ。
私の職業ってのは、こういうことあるんだよなぁ。
と、おそらを見上げて、考えました。
教え子をおそらにおくるのは、2回目。
なんと言えばいいのか、わからないが、だから、いつも毎日を大事にしようと思うし、笑わせてやりたいと思うのであります。
そして、オザンビアンの先生達は、淡々としてて、いつもと同じように怒って、笑って過ごしていました。
こちらの人は、死ととても近いみたいで、日本人の死の感覚とは、また違うみたいです。
それもまた、不思議な感覚だなと思いました。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-18 03:34
インド人のおにいちゃん
歯医者の待合室で待っているとき、インド人の子連れのおとうさんがいました。
お嬢ちゃんの歯がどうやら悪いらしく、問診票をおとうさんが書いていました。
インド人父「名前のスペルなんてんだっけ?」
ほほう。さすが、教育熱心なインド人。ここでも英語の教育ですか。
インド人父「誕生日は?」
ほほう。自分のことは自分で、っていうやつやね。
インド人父「あの…」
と、急に私に話しかけて来た。
インド人父(と思っていた人)「この子、ぼくの姪っ子です。」
なすこ「あ!ほうほう!そうですか!だから、、、、ですね!」
インド人も、この日本人、きっと俺らを父と娘と勘違いして、でも、父親が名前のスペルとか、誕生日とか逐一聴いてるから、『なんちゅー親だよ!娘のこと、なんも知らねーのかよ!』と、思ってるに違いない!と、弁解してきたようです。
おもしろかった。
その後、ちょっと話したら、私がいつも行くチテンゲ屋さんの経営者でした。
名前とかは聞かなかったけど、今度、その店にまた行って、顔を是非覚えてもらお〜うっと。
世間は、せまいよ。
あと、世界は、面白いよ。人種違っても、考えること一緒だね。
お嬢ちゃんの歯がどうやら悪いらしく、問診票をおとうさんが書いていました。
インド人父「名前のスペルなんてんだっけ?」
ほほう。さすが、教育熱心なインド人。ここでも英語の教育ですか。
インド人父「誕生日は?」
ほほう。自分のことは自分で、っていうやつやね。
インド人父「あの…」
と、急に私に話しかけて来た。
インド人父(と思っていた人)「この子、ぼくの姪っ子です。」
なすこ「あ!ほうほう!そうですか!だから、、、、ですね!」
インド人も、この日本人、きっと俺らを父と娘と勘違いして、でも、父親が名前のスペルとか、誕生日とか逐一聴いてるから、『なんちゅー親だよ!娘のこと、なんも知らねーのかよ!』と、思ってるに違いない!と、弁解してきたようです。
おもしろかった。
その後、ちょっと話したら、私がいつも行くチテンゲ屋さんの経営者でした。
名前とかは聞かなかったけど、今度、その店にまた行って、顔を是非覚えてもらお〜うっと。
世間は、せまいよ。
あと、世界は、面白いよ。人種違っても、考えること一緒だね。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-17 05:43
わたしって典型的な日本人なのね
と、最近、思う。
というのも、同僚からの私の評価が、「あぁ、日本人気質…」と思わざる得ない。
私の職場に、他の日本人が遊びに来ると、決まって彼らは友だちに私の評価をこう言う。
「なすこは、超働く。」
と。
で、この前は、それに付け加えて、
「この子、いつも笑ってるから、怒ったこと見たことない。だから、どう思っているのか、むしろ怖いわ。」
と。
いや、私、かなり怒ったことあるんですけど。
ちゃんとはっきり言わないと、伝わってないんだなと改めて痛感。
つか、結構眉間にしわ寄せて、にらみきかせて、プンスカしてるんだけど。
友だち曰く。
なすこの怒りの表情は、分かりやすいんだけどな。
全然、気付かないのは、不思議だよ。
と言ってました。
いつも笑ってるってのは、本当だけど、それは、もう笑うしかないってのもあるんだけど。。。
そんなこんなで、周りから哀れまれるほどよく働き、それなのにいつも笑顔の奇妙な人種。
私って、日本人。
そんでもって、元公務員。
というのも、同僚からの私の評価が、「あぁ、日本人気質…」と思わざる得ない。
私の職場に、他の日本人が遊びに来ると、決まって彼らは友だちに私の評価をこう言う。
「なすこは、超働く。」
と。
で、この前は、それに付け加えて、
「この子、いつも笑ってるから、怒ったこと見たことない。だから、どう思っているのか、むしろ怖いわ。」
と。
いや、私、かなり怒ったことあるんですけど。
ちゃんとはっきり言わないと、伝わってないんだなと改めて痛感。
つか、結構眉間にしわ寄せて、にらみきかせて、プンスカしてるんだけど。
友だち曰く。
なすこの怒りの表情は、分かりやすいんだけどな。
全然、気付かないのは、不思議だよ。
と言ってました。
いつも笑ってるってのは、本当だけど、それは、もう笑うしかないってのもあるんだけど。。。
そんなこんなで、周りから哀れまれるほどよく働き、それなのにいつも笑顔の奇妙な人種。
私って、日本人。
そんでもって、元公務員。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-17 03:17
銀歯治療
銀歯がとれたことで、かぶせてあった歯の表面がむき出しになり、
そんなシャープな歯のエッジに、私の頬の内側は傷つくばかり。。。
頬の内側に、大きな口内炎ができてしまった。
かつ、気になるから、下で歯を触るもんだから、またそのシャープな歯で下を切る。
口内炎ができる。。。。
という悪循環。
歯が悪いから、あまり噛めずに飲み込んじゃって、早食いに。
でぶ加速。
そんな加速に歯止めをかけたいと、歯医者に行きました。
無事完治。
しかし、新しい虫歯発見。。
歯医者アゲイン。
歯医者って、高いんだよねぇ。
今日でも、3000000クワチャ。
つまり、6000円。
あー、しんどっ。
そんなシャープな歯のエッジに、私の頬の内側は傷つくばかり。。。
頬の内側に、大きな口内炎ができてしまった。
かつ、気になるから、下で歯を触るもんだから、またそのシャープな歯で下を切る。
口内炎ができる。。。。
という悪循環。
歯が悪いから、あまり噛めずに飲み込んじゃって、早食いに。
でぶ加速。
そんな加速に歯止めをかけたいと、歯医者に行きました。
無事完治。
しかし、新しい虫歯発見。。
歯医者アゲイン。
歯医者って、高いんだよねぇ。
今日でも、3000000クワチャ。
つまり、6000円。
あー、しんどっ。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-16 06:17
お届けもの



日本の友だちから、荷物が届いた!!!!
やったー!
入っていた中身は、
麩
干し椎茸
とろろ昆布
おすまし
そば
すばらしいセンス。
そして、1月にも、友だちから荷物が届いていました。
おにぎりせんべい
いかみりん
アポロ
あめちゃん
など
すばらしいセンス。
どれもこれも、「食べたいな…」と、ふと頭をよぎっていたモノばかり。
こういう友だちに支えられながら、順調に太っています、私。
▲
by otankonasuko
| 2011-02-16 00:44
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
最後の日 |
at 2012-06-09 00:00 |
きまぐれ |
at 2012-06-08 04:02 |
通勤途中のばあちゃんと |
at 2012-06-08 04:01 |
明日が仕事おさめ |
at 2012-06-08 03:57 |
コロッケを再度作ったのだけど、、 |
at 2012-06-08 03:53 |